※自費診療です
※全体の歯を矯正する「全顎矯正」は現在取り扱っておりません。
矯正治療を受けると、歯並びこそ美しく整いますが、実は良いことばかり起きるわけではありません。力をかけて歯を動かす治療であるため、歯やあごの骨にダメージを与えてしまうというリスクがあります。
そこで私たちは、こうしたダメージを最小限にできる矯正治療を目指しています。
歯を動かす距離が長ければ長いほど、歯やあごの骨にかかるダメージは大きくなるもの。つまり、ダメージを最小限にするには、歯の移動距離をできるだけ短くする必要があります。
そのため当院では、歯を無理に大きく動かすことを避け、歯の移動距離を最小限に留める矯正治療をご提案しています。
歯は、一度失ってしまうと二度と元に戻りません。患者さまがご自身の大切な歯を失わずに済むよう、私たちは、歯やあごの骨へのダメージをなるべく軽くできる治療方法をお選びいただきたいと考えています。
当院では、噛み合わせを重視した矯正治療をご提供しています。
噛み合わせは、生物学的かつ遺伝的に決まるもの。遺伝のメカニズムによって作り出されるものです。
どんなに歯並びが悪くても、食べ物を噛めない人はいません。噛み合わせと歯並びは、お一人おひとりの方が持つ固有の遺伝情報であり、そこには食べ物を噛むための条件がきちんとそろっているのです。
しかし、歯やあごの骨に、歯並び・噛み合わせを大きく変えるような圧力をかけると、不具合を引き起こしてしまう場合があります。矯正治療による歯の移動もこれに当てはまります。「治療によって見た目はキレイになったけれど、これまで問題なく食べられていたものがうまく噛めなくなってしまった…」とおっしゃる方も、実際にいらっしゃいます。
矯正治療が原因で物を噛めなくなっては、まさに本末転倒です。こうした状況を避けるべく、私たちは患者さまが生まれ持った歯並びを大切に考え、噛み合わせが崩れてしまわない範囲で行う部分矯正治療をお勧めしています。
もちろん、「部分的にではなくお口全体の歯並びを整えたい」といったご希望をお持ちの方にも対応できます。その場合は、噛み合わせが崩れないよう調整を重ねながら、時間をかけて丁寧に治療を進めていきます。ご相談ください。
「矯正治療には歯周病を引き起こすリスクがある」ということは、すでにお話しした通りです。
矯正治療中は、ただでさえ歯周病にかかりやすいもの。お口の中を清潔に保てなくなると、歯周病にかかるリスクはさらに高まります。そのため、お口の中を清潔に保ち続けられるよう、私たちは患者さまへの歯磨き指導を徹底しています。
歯並びが整っていない部分は、歯と歯が重なり合っている分、どうしても磨きにくいもの。その上、お口の中に矯正装置を入れるとなると、装置に汚れがつきやすくなり、ますます歯磨きしにくくなります。
そこで当院では、患者さまの歯磨きを丁寧にサポートし、患者さまがご自身のお口を清潔に保てるようになってから矯正治療を開始しています。
「すぐに治療を始めたい」とお考えの方もいらっしゃることでしょう。しかし、歯並びがキレイになったとしても、歯周病でその歯を失ってしまっては元も子もありません。一見回り道に見えるかもしれませんが、皆さまの将来の健康のためにも、どうぞご協力ください。
当院は、矯正治療のみならず、虫歯・歯周病の治療などといった一般診療も行っている歯科医院です。矯正治療中、万が一お口の中にトラブルが生じたとしても、院内できちんと対処できます。
矯正専門の歯科医院では、多くの場合、虫歯や歯周病の治療を行っていません。一度何らかのトラブルが起きると、他の歯科医院に通院して治療を済ませなければならないのです。その点、私たちは矯正以外の治療も行っているため、そうした場合にわざわざ他の歯科医院にかかる必要はありません。お任せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | △ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~20:00
△:15:00~18:00
休診日:水曜・日曜